殯斂(もがり)の遺風であり、葬儀を行うまでの間、遺体の在る所において生前同様の礼を尽くす重儀です。
神葬祭について
神葬祭とは神職が神道式で執り行われるお葬式のことをいいます。
日本で行われる葬儀の多くは仏式となっておりますが、故人を極楽浄土に送るための仏式の葬儀とは異なり、神葬祭は故人はその後子孫を守る守り神としてその家に留まっていただくための儀式となります。
熊野神社では神葬祭のご依頼を承っております。
ご希望の方はお問い合わせください。
神葬祭の流れ
1日目夜
1.通夜祭
2.遷霊祭
故人の霊を霊璽に遷し留める儀です。
2日目
3.葬場祭
故人に対し、最後の別れを告げる最大の重儀です。
4.発柩祭
発柩に際してその由を柩前に告げ奉る儀です。
5.火葬祭
遺体を火葬するに際して行われる儀です。
6.帰家祭
霊前に葬儀が滞りなく終了した由を奉告する儀です。
その後
7.霊前祭
帰幽後、霊前及び墓前にて行う儀です。
<霊前祭の種類>
翌日祭
毎十日祭(十日後、二十日後、三十日後、四十日後、五十日後)
百日祭
一年祭
※その中でも、五十日後・百日祭・一年祭は特に重儀とされており、五十日祭は「忌明け」・一年祭は「喪明け」となります。また五十日祭の後には合祀祭・納骨祭も行われます。
8.式年祭
祖霊に対してその相当年帰幽当日に、霊前及び墓前にて行われます。
<式年祭の期日>
帰幽から3年、5年、10年、20年、30年、40年、50年に行われます。
ご相談
近頃は、神式での葬儀が非常に増えており、仏式から神式に変えたいという方もいらっしゃいます。
しかしながら、何から始めたらいいのか分からない方がほとんどだと思います。
当社では一番良い形で式を執り行えるよう、故人とご家族を第一に考え寄り添うことを大切にしております。
どのような祭りを行えばいいのか、今後どのように祀って行けばいいのか手厚くお手伝いします。
また、場合によっては葬儀社・石材店・御霊舎(御霊を祀る社)などもご紹介させていただきます。