御朱印とは、ご参拝のお印として参拝者の方に押印されるものです。
起源は古く、神社仏閣に書写された経典を奉納した際に戴いた「納経受取の書付」だといわれております。
往年、御朱印集めは全国的に広まり多くの方が御朱印を押印しにご参拝されております。
御朱印について
御朱印
9月の御朱印
月毎の御朱印 初穂料300円
期間:9/1〜30
※参拝日をお入れします。

お誕生日御朱印(見開き、金平糖付き) 初穂料800円
期間:9月中
※8月・9月がお誕生日の方に授与させていただきます。
※お誕生日の方のお名前とお日付をお入れしますので、参拝日はは入りませんので、ご注意ください。
狛犬御朱印(見開き) 初穂料700円
期間:9/1〜30
※参拝日をお入れします。
香良州神社御朱印(先着30名さま菊の水引マーカー付) 初穂料500円
期間:9/1~30日
※参拝日をお入れします。
重陽節切り絵御朱印(見開き)初穂料1000円
期間:9/1〜なくなり次第終了
※「令和五年重陽節」とお入れするので、参拝日は入りませんのでご注意ください。
お月見切り絵御朱印(見開き)) 初穂料1300円
期間:9/1〜10/31
※参拝日は入りませんので、ご注意ください。
熊切り絵御朱印(見開き)初穂料1000円
期間:9/1〜9/30
※参拝日をお入れします。
一粒万倍日御朱印 初穂料500円
期間:9月の一粒万倍日は、3・11・18・23・30日です。
※参拝日をお入れします。ただし、郵送授与の場合のお日付は一律9月3日とさせていただきます。

安産子宝御朱印(見開き) 初穂料800円
期間:6/1〜終了未定
※参拝日をお入れします。

初宮詣御朱印(見開き) 初穂料700円
期間:通年
※お子さまのお名前、生年月日(令和4年以降のお子さまに限ります)、参拝日をお入れします。
寅の日御朱印 初穂料500円
期間:9月の寅の日は、5・17・29です。
※参拝日をお入れします。ただし、郵送授与の場合のお日付は一律9月5日とさせていただきます。
注意事項について
〈郵送授与〉
最近、希望御朱印について必要な情報が添えられていない場合、初穂料の計算を間違えている場合、連絡先のお電話番号が通じない場合などが増えております。せっかくお申込みいただいても、ご対応できなくなってしまうので、お申し込みの際は今一度ご確認をよろしくお願いいたします。
●申込期間
すべての御朱印につき、下記の宛先へ現金書留9月25日必着。受付から1週間程度で発送させていただきます。
現金書留で、御朱印初穂料に加え、送料・手数料200円を加えた代金を入れ、ご希望の御朱印の枚数を書いた紙を添えて、下記の住所までお送りください。
愛知県東海市加木屋町宮ノ脇43
熊野神社社務所
すべての御朱印につき、下記の宛先へ郵便振替にて9月25日までにお手続きください。
加入者口座番号:00890-9-10539
加入者名:宗教法人 熊野神社
通信欄:ご希望の御朱印の番号と枚数
ご依頼人:住所・名前・電話番号
金額:ご希望の御朱印の初穂料+返送の送料・手数料200円を加えた額
※御朱印の日付は、特別なものを除いて、受入明細表に表示された手続き日を入れさせていただきます。
お守り
熊野神社では、八咫烏をモチーフにしたオリジナルのお守りをはじめ、御神札やお御籤など数多くの授与品があります。
お守りには、それぞれ違ったご利益がありますのでご自身の目的にあったお守りをお探しになり、是非ご自身の生活をより良いものにするために熊野大神様のご加護を得ましょう。
お守りは、原則として1年間お持ちいただいたら新しいお守りをお受けください。
古いお守りは、感謝の気持ちを込め神社にお返ししましょう。
【授与品の郵送について】
当社にご参拝になってお守り等をお受けいただくのが本義ですが、コロナウイルス対策で外出を控えている方の為に、郵送でのお申込を受け付けております。
ご希望の方は、当社にお電話にてお申込下さい。
※返品・交換は致しかねますのでご了承願います。