御神木・鎮守の杜整備事業
~鎮守の杜を次代へ繋ぐ~
ご奉賛のお願い
熊野神社は、この地に鎮座して今日まで 四百二十余年の長き間、当社は加木屋町の中心施設である憩いの場・シンボルとして、多くの皆様に大切に護られ愛され続けてまいりました。近年では、平成13年には拝殿・祝詞殿改築工事と参道の整備、平成27年には一部参道の石畳増築、令和4年には第三駐車場整備事業と境内地樹木の剪定、令和6年には御神木の大規模剪定など行ってまいりました。このように当社は、数多くの方々のお力添えによって支えられ護られてきました。
しかしながら、拝殿裏に広がる鎮守の杜へは、雑竹林により重機が入れない等の理由により長い間杜の手入れが中々出来ず、枝が無造作に伸びきっておりました。その結果、風により枝が屋根に擦れ傷ついたり、無数の落ち葉が樋に詰まったりして今まで幾度となく修繕してまいりました。このままでは、近年問題となっている異常気象により本殿が損傷し、大規模な修繕工事を行わなければならない可能性も考えられ、早急に対策が必要となっております。そこで皆様の多大なるお力添えにより、「杜を守り、育てていく仕組み」をこれからも生み出し続け、後世に受け継ぐことで持続的に鎮守の杜を守り続けていきたいと存じます。
熊野神社 宮司 伴野 年
事業概要
募集期間:令和7年5月~令和9年4月
奉賛費用:一口5000円以上(お一人様何口でも承ります。)
総事業費:三百三十万円(内 募財目標金額:百万円)
※一口につき、ご奉賛して頂いた方には、挨拶状と記念クリアファイル、お守りをお渡しします。
寄進方法
①郵便振替
<振込先>
・口座番号:0890-9-10539
・加入者名:宗教法人 熊野神社
・通信欄:「熊野神社御神木・鎮守の森整備事業」と記入し、何口分なのか記入してください。
※振込手数料は、申込者様負担となります。何卒宜しくお願い致します。
例)熊野神社御神木・鎮守の森整備事業 1口分として1万円
例)熊野神社御神木・鎮守の森整備事業 2口分として1万円 等々
※漏れなくご記入ください。記念品を送れない場合がございます。特に、連絡先も必ずご記入ください。
※2口以上申込頂く方で、申込者ご本人が異なる場合は、別々にお申込みください。
②社務所への持ち込み
<概要>
住所:東海市加木屋町宮ノ脇43
時間:9時~16時
※当社にて申込用紙をご記入いただきます。
③現金書留
<概要>
こちらの申込書用紙を印刷して必要事項を記入し同封の上、現金書留にてお送り下さい。
注意事項
<注意事項>
・氏名・住所や連絡先番号は丁寧にお書きください。記入漏れがあると記念品を送れない場合がございます。
・1口分5千円未満となる場合は、賽銭として計上させていただき記念品をお送り致しかねますので予めご了承ください。
・いかなる理由においても返金はいたしませんので予めご了承ください。
・1口につきお一人様・一企業様のお申し込みとなります。連名のお申し込みは致しかねます。
・2口以上お申込み頂ける方で、それぞれ申込者の御氏名が異なる場合は、別々でお申込み頂きますようにお願い致します。(※郵便振替の方)
・2口以上お申込み頂ける方で、記念品をお送りする住所がそれぞれ異なる場合は、別々の用紙でお申込みください。(※郵便振替・現金書留の方)
・記念品は、振込後2週間程でお送りします。お手数をおかけしますが、送られていない方は当社までご連絡ください。