年に一度だけ行われる、ペットの為のお祭りです。
境内に特別斎場を設けさせていただき、皆様の大切なペットと一緒にご参列できるお祭りとなっています。
是非、家族の大切な一員であるペットの健康長寿を熊野神社の大神様へお祈りしましょう。
初詣とは、年が明けて初めて神社仏閣に参拝し、新年の無病息災や家内安全など祈ることが一般的です。
元々は“年籠り”と言い、家長(家の代表者)が大晦日から元日の朝にかけて氏神神社に籠り、五穀豊穣・家内安全を祈願したそうです。
また、現在では元旦から三が日にかけて初詣を行うことが一般的となっています。
是非、熊野神社の大神様に新年の御挨拶をすると共に無病息災・家内安全をお祈りしましょう。
熊野神社では、皆様が安心して参拝出来ますようコロナ対策を万全に行っております。
ペット健康長寿祈願祭
年に一度だけ行われる、ペットの為のお祭りです。
境内に特別斎場を設けさせていただき、皆様の大切なペットと一緒にご参列できるお祭りとなっています。
是非、家族の大切な一員であるペットの健康長寿を熊野神社の大神様へお祈りしましょう。
厄祓い
厄年には人生の節目として、災厄にあうおそれが多い時期と考えられ忌み慎まれてきました。
そこで、神社にお参りして災厄から身を守るために厄祓いが行われます。
中国の陰陽五行説に基づく思想と言われておりますが、平安時代には「厄祓い」という概念があり、「源氏物語」にも“厄”について記されております。
厄年の年齢は、男性で二十五才・四十二才・六十一才、女性で十九才・三十三才・三十七才・六十一才とされ、その前後を前厄・後厄といいます。
各種祈願
熊野神社では、新しい年が皆様にとって素晴らしい年になりますように御祈祷を承っております。
家内安全・厄祓い・交通安全・会社安全祈願祭など他にも各種祈祷を承ります。
自然に包まれ、荘厳な熊野神社で新年のお祈りをしましょう。
※元旦より各種ご祈祷承ります。ご予約の上、是非お気軽にお電話ください。
祈願名 | 内容 | |
---|---|---|
家内安全 | ご家族お揃いで、新年も素晴らしい一年となりますようご祈願します。 | |
厄祓い | 厄年に当たる方は、節分までに厄祓いをして頂きますようご案内しております。 | |
交通安全 | 今年も安全運転に努めるよう神様にお誓いしましょう。 | |
人生儀礼 | 人生において大事な節目を是非、熊野神社でお祝いしましょう。 | |
会社・工場安全祈願 | 今年も安全第一を神様にお誓いし、事故災害が無いようお祈りします。 | |
その他 | その他にも、事業繁栄・商売繫盛などご祈願いたします。 |